01zero-ichi(ゼロイチ)染野
営業は1社だけじゃなく複数社に関わってこそ味が出る
営業をしている方、今後も営業をしていく方。
複数社に関わって「色々な物・サービスを売る」「色々な業界に関わる」「色々な会社の社内を知る」こういった経験があるから知識が豊富になり視野を広く持つ事ができて、相手の事を考えれる味のある営業になれるのです。

会社員は副業もしくはジョブホッピング
会社員の方が複数社に関わる手段は「副業」か「ジョブホッピング」です。
まず副業に関して。
公務員でない限り副業なんてできるので(詳細は割愛)まず副業を数社やってみる事をオススメします。
どこから取れるのか?フリーランス・副業者と案件をマッチングさせるサイトがたくさんあるので、そこから取ってみたら良いと思います。
次にジョブホッピングに関して。
「石の上にも3年」という言葉がありますが、遅すぎだと思います。今は3年あれば時代が変わっています。ジョブホッピングするなら1年半〜2年ぐらいでドンドン色々なところに行ったら良いと思います。(社会的信用は?の話は別で、住宅ローンでお金借りたい人は勤続年数は大事です。)
知識は、勉強より経験した方が早く身に付く
「百聞は一見にしかず」という言葉通りで、
どれだけ営業スキルの本を読もうが、セミナー聞こうが、自分でやってみて腑に落ちた経験の知識とは雲泥の差です。営業だけでなく何の仕事をしても一緒ですが、頭デッカチになっても意味がなく、やる事が一番の知識になります。
複数社に関わる経験値を積めば事業主になる選択肢はすぐに出る
1社だけに関わっていると世間が狭くなり、外に目が行かなくなってきてしまいます。
しかし、副業、ジョブホッピングで複数社に関わって経験したスキルがあれば、会社員でいる選択肢だけではなく事業主になる選択肢が安易に出てくるようになります。
そうすればまた視野が広くなりできる事が増えていきます。
是非営業をされる方は複数社に関わる事を実践していってください。